生活いろいろどっとこむ

このサイトでは、気になること、役立つことなどについてご紹介していきます。

暖機運転とは何のこと?方法は?必要なの?暖気走行ってなに?

投稿日:

暖機運転とはなんですか?

 暖機運転とは何のことなのでしょうか?車に乗るときにやったほうがいいということを聞いたことはあるのですが、どのような方法でやるものなのか、そもそも暖機運転は必要なのかどうかまとめました。

また、暖機運転の代わりとなる走行暖気についてもご紹介します。

スポンサーリンク
  

暖機運転とは何のこと?方法は?

 暖機運転とな何のことなのでしょうか。

車の暖機運転とは車に乗る前、走行させる前に行う作業の事で、エンジンをアイドリング状態や低回転で運転する事を言います。

よく冬場などで寒い日の朝、仕事に行く前にエンジンを温めてアイドリングさせる事も暖機運転の中のうちに入ります。

エンジンを温めておく事で車内の温度は上がりますし、エンジンへの負担や故障の原因を減らすこともできます。

私も冬場はよく暖機運転をして仕事に行っていました。

暖機運転をするとしないとでは車に乗った後では車内の温度が全然違います。

暖機運転のやり方は特に難しくはありません。

車を走らせる前にエンジンを始動しておいたり、アクセルを少し踏んでエンジンを吹かしてあげたりすると更に効果はあります。

とても寒い時にはよくエンジンを吹かしてたりしていました。

特にバイクなどの二輪車は暖機運転をしておいた方がいいかもしれません。

車と違ってバイクはエンジンが温まっていないと故障の原因に直結してしまいます。

暖機運転は必要か?

 暖機運転の必要性は車の種類や製造年式などで違うと思います。

今の新しい車はエンジンがコンピュータ制御されているので適切なガソリンの排出などが自動でしてくれるので暖機運転はそれほどしなくても大丈夫と言われています。

また、今の車はエンジンオイルの性能や仕組みがよくなっているのでエンジンを、始動させなくてもエンジンオイルがエンジンの表面に薄く付いている状態をたもってくれているので暖機運転はしなくてもエンジンにはそれ程負荷は掛からないようになっています。

ただ全くしなくても大丈夫とは言えないと思います。

ある程度エンジンは暖めておいた方がいいのは間違いありません。

昔の古い車に乗っている場合は暖機運転が必要だと思います。

昔の車なのでエンジンにコンピュータ制御などはついていません。

またエンジンオイルの仕組みも単純なものなのでエンジン始動前はエンジンオイルがエンジン内に付着しておらず、そのまま急加速などするとエンジンを痛めてしまいます。

従って暖機運転の必要性は乗っている車によって必要の大きさが変わってきます。


スポンサーリンク

暖気走行について

 走行暖気とは車に乗車して走らせてから10分程ゆっくり走らせることを言います。

暖機運転と違って今現在は走行暖気の方がいいと言われています。

エンジンを傷めないで最大限の力を出してくれるのが走行暖気の特徴です。

昔のくるまでは暖機運転が走行前に必要でしたが今の車はそれ程暖機運転は必要ありません。

今の車ですとエンジンを始動させて1分くらいアイドリングさせてあげてからで充分です。

その後に走行暖気をさせてあげた方が車にとってはいい事です。

何故かというと暖機運転の場合はエンジンの回転が低すぎるからです。

低すぎるために返ってエンジンを傷めてしまいます。

また今の社会ではアイドリングすること自体がご法度とされています。

アイドリング停止条例と言ったものなども地域によっては定められています。

ですので暖機運転ではなく走行暖気の方が車にとっても周りの環境にとってもいい事なのです。

冬場などでは特に走行暖気をすることをおすすめします。

まとめ

暖機運転と走行暖気をお分かり頂けたでしょうか。

また暖機運転と走行暖気の違いもご理解頂けたでしょうか。

これから冬の季節になるので寒い日の車の走り初めには暖機運転と走行暖気を上手く使い分けて頂く方が良いかと思います。

スポンサーリンク

-
-, ,

執筆者: