すっかり秋のイベントの一つになった「ハロウィン」。
保育園や幼稚園、街なかでもすっかり恒例になりました。
「ところでハロウィンってなに?」
「何でかぼちゃ?」
って思う人もまだまだ多いようです。
そこで、子供に聞かれても困らないハロウィンの由来や、かぼちゃの由来、トリック・オア・トリートなどについてみてみましょう!
ハロウィンの由来ってなに?子供向けにもわかるように
「ハロウィン」の由来って何でしょう?
昔ヨーロッパにいた人たち(古代ケルト人)が10月31日に行っていた、秋の収穫をお祝いするお祭りが元になっています。
10月31にはご先祖様や亡くなった人の霊が返ってくると信じられていました。
ところが、ご先祖様の霊だけでなく、お化けや魔女たちもやってきてしまいます。
お化けや魔女たちは悪さをしたり、人間を連れて行こうとします。
そこで、人々は自分たちがお化けや魔女の格好をすることで、連れていかれないようにして、お化けや魔女を追い払いました。
と、こういう行事が起源になっていました。
ケルト人の1年の終わりは10月31日になります。その日に行うお祭りだったんです。亡くなった人の霊が返ってくるというのは「お盆」に近いかもしれませんね。
日本でもハロウィンになるとみんなで仮装していますが、本来、仮装するのはお化けや魔女たちから身を守るためだったんですね。
ハロウィンの由来、かぼちゃではなかった?
ハロウィンというと、頭に浮かぶのはやはりかぼちゃではないでしょうか?
かぼちゃを頭に見立てて、中身をくり抜き、目や鼻、口をくり抜いてつくり、内側にろうそくを立てる「ちょうちん」みたいなやつです。
あれはいったい何なのでしょう?
あのかぼちゃは「ジャック・オー・ランタン」といいます。
「ランタンを持っているジャック」というような意味です。
堕落した人生を送っていたジャックという怠け者でずる賢い男がいました。
ジャックは、ハロウィンの夜、悪魔をだまして「自分の魂を取らない」と約束させました。
その後、老いて亡くなったジャックは、生前の悪い行いのせいで、天国には行けませんでした。
仕方なく地獄に行こうとしたジャックは、生前にだました悪魔と出会いました。悪魔は魂を取らないと約束していたため、ジャックを地獄に進ませてくれません。
ジャックは天国へも地獄へも行けません。
引き返そうとしたジャックは、道が暗く、あたりを照らせるように悪魔に頼み、地獄で燃えている火をもらいました。
ジャックは近くにあった「カブ」をくり抜いて、その中に火を入れてランタン(ちょうちん)を作り進みました。
ジャックは天国へも地獄へも行けず、さまよい続けています。
それが彷徨う霊のシンボルとして定着して、アメリカに伝わりました。
アメリカではかぼちゃの生産が多かったため、「かぶ」から「かぼちゃ」のランタンに変わり「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれるようになりました。
善霊を呼び、悪霊たちを遠ざけ追い払うために玄関前に飾ります。
ハロウィンのトリックオアトリートとは?
ハロウィンでよく耳にする「トリック・オア・トリート(Trick or Treat)」って何でしょうか?
これは直訳すると「いたずらか、ご馳走か」という意味になります。「お菓子をくれないと、いたずらしちゃうよ」ということです。
ハロウィンでは子供たちが、「トリック・オア・トリート」と言いながら家々を訪ね、菓子をもらう習慣があります。
ヨーロッパの風習で、死者の霊を鎮めるために、お供え物を差し出して霊を鎮めたということが由来していると言われています。
訪問してきた子供たちには、大人たちは「ハッピーハロウィン!(Happy Halloween!)」と言って、用意していたお菓子をあげましょう。
用意しておくお菓子はクッキーやチョコレート、キャンディといった小分けできるお菓子が多いようです。
まとめ
ハロウィンは秋の収穫をお祝いするお祭りが元になっていたんですね。
「ジャック・オー・ランタン」の由来も聞いてみるとちょっと怖いお話でした。
いろいろと由来がわかってみると、ハロウィンもより楽しめそうですね!