サッカーのワールドカップといえば、オリンピックの次に大きなスポーツのイベントで、単一の競技としては、最大の大会になります。
日本のチームも98年のフランス大会から出場してから、かなり盛り上がるようになりました。また、本大会だけでなく、予選の大会でも注目を集めています。
このサッカーワールドカップが、2026年の大会から出場枠が拡大することが、国際サッカー連盟(FIFA)で決まりました。
どのように変わるのか見てみましょう!
ワールドカップの出場枠について
ワールドカップの出場枠についてですが、現在は32チームになります。
ワールドカップを主催している国際サッカー連盟(FIFA)には傘下には以下の6つの大陸連盟があり、その地域の連盟ごとに予選が行われ、出場枠も決まっています。
・欧州サッカー連盟 13か国
・南米サッカー連盟 4.5か国
・北中米カリブ海サッカー連盟 3.5か国
・アフリカサッカー連盟 5か国
・アジアサッカー連盟 4.5か国
・オセアニアサッカー連盟 0.5か国
・開催国
※02年日韓大会のまでは、前回優勝国は予選免除されていましたが06年のドイツ大会以降は廃止となりました。
「.5」か国というのは、その地域での出場を果たせなかったチームが、異なる地域のチームと対戦して出場を決めることになります。
ワールドカップの出場枠が拡大
2026年のワールドカップから大会出場枠の拡大が変わることが、決定しました。
現在のワールドカップは合計で32の出場枠があります。18年のロシア大会、22年のカタール大会は現行の32チームで行い、26年ではこの枠よりも16チーム多い48チームに増えるということで、それぞれの地域での出場枠も変わってきます。
大陸別出場可能枠の違いは
・欧州サッカー連盟 13か国→16か国
・南米サッカー連盟 4.5か国→6か国
・北中米カリブ海サッカー連盟 3.5か国→6か国
・アフリカサッカー連盟 5か国→9か国
・アジアサッカー連盟 4.5か国→8か国
・オセアニアサッカー連盟 0.5か国→1か国
上記に加えて、プレーオフで2枠
このプレーオフは、ヨーロッパ以外の5つの大陸連盟からそれぞれ1チームに加えて、開催国の所属する連盟から1チームの計6チームから2枠を決めることになります。
日本でもワールドカップに出場することで、サッカーがより盛んになったように、この出場枠が拡大することで、いままで出場できなかった国が出場し、サッカーがより普及し盛り上がっていきそうです。
実際に、94年まで出場枠は24枠(アジア枠は2)でしたが、98年のフランス大会では、出場枠が拡大されて、32枠(アジア枠3.5)となり、日本でも初出場することができました。この時の盛り上がりはものすごいものでした。今回の出場枠の拡大でもいろいろな国でサッカーがより盛り上がりそうですね。
ワールドカップの決勝トーナメントはどうなる?
ワールドカップの1次リーグが変わると、決勝トーナメントも変わってきますね。
現在は出場する32チームが8組に分かれて1次リーグを戦い各組の上位2チームの合計16チームが決勝トーナメントに進みます。
これが、48チームが出場するということで、2026年のワールドカップからは、出場する48チームが1次リーグ各組3チームで16組に分かれて戦います。
各組の上位2チームの合計32チームが決勝トーナメントに進むことができるようになります。
まとめ
出場枠が増えるということで、今まで出場できていなかったチームが出場できたり、ヨーロッパや南米など強豪が多い地域の枠も増えるので、強豪同士の対戦など見ごたえのある試合が増えるのを楽しみです!