バスタオルのカビって困りますよね。
せっかく洗った体を拭くのにバスタオルにカビが付いているとためらってしまいますね。
そこでバスタオルのカビの取り方についてまとめました。
また、バスタオルのカビの原因と、カビない方法についてもご紹介します。
バスタオルのカビの取り方は?
バスタオルにカビが出てくると黒い点みたいなものがついてきます。
バスタオルにカビがついていてもバスタオルは使えますが、手足や清潔にするために使用するためのものだから、なるべくカビを取ってきれいにしておく方がいいです。
カビを取るには漂白剤を使いますが、どちらかというと酸素系漂白剤を使います。
普通の漂白剤でもしっかり使うことが出来ますが、普通の漂白剤だと色落ちが強い心配があります。
バスタオルが白い場合は普通の漂白剤でも酸素系漂白剤でもいいです。
用意するものは水ではなくお湯を使います。
お湯に酸素系漂白剤を入れてかき混ぜます。
かき混ぜたらカビが付着しているところを入れ物の中に入れて、お湯と酸素系漂白剤の力でカビを取り除きます。
バスタオルのカビの原因と、カビない方法は?
バスタオルのカビを繁殖させないようにするには、じめじめしたところに置きすぎない、ずっとバスタオルをじめじめさせないことが大切です。
カビは少し湿ったところに出来やすく、じめじめしているとカビの菌が繁殖してしまいます。
菌があると体を拭いても清潔感を感じず体にも菌をうつしてしまう心配があります。
湿っているところに置いている場合は、なるべく乾いたところにバスタオルを移動して管理する必要があります。
むやみに乾燥するだけでもカビは完全には防げないため、こまめにバスタオルを洗うことが大切になります。
バスタオルをいつも漂白剤につける方法もあるとは思いますが、きれいにするには限界もあります。
バスタオルのカビに気をつける
バスタオルのカビに気を付ける時期は特に梅雨の時期や雨が多い時期は注意がいります。
理由は何故かというと洗濯で洗っても風通しのいい外で干すことが出来ないため、濡れたまま中で干すことになります。
さらに冷たいバスタオルにストーブなどをつけておくと、温かい空気と冷たい空気で湿気が出やすくなります。
バスタオルは乾きやすくていいですが、湿気には気を付ける必要があります。
また梅雨の時期は暑くなる夏の手前が多いから、菌などの繁殖もしやすいです。
食べ物でも菌の繁殖があるように、バスタオルも同じようにしておくと、カビの菌が増えてしまいます。
忙しい人や雨の加減で毎日洗えない人は、何枚もバスタオルを購入しておくといいです。
もう1つ気を付けておくことは、洗剤をよく落としておくことも大切です。
洗剤をつけたままにして干しておくと、逆にカビになってしまいます。
きれいにした方がいいからといって洗剤をつけすぎて洗いすぎると、洗剤を取ることを忘れてしまいます。
少しでもカビをなくすためには、洗濯をするときに漂白剤入りの洗剤を利用するとカビを落とすことも出来るし、一緒にバスタオルもきれいに洗えます。
洗剤は100円ショップにも売っているしドラッグストアにも売っており、手頃な価格で市販で購入することが出来ます。
今度洗剤を購入する場合は、漂白剤が入っているかよく確かめて購入するといいです。
まとめ
カビはあくまでも菌であり、菌は体の中にあると体調が悪くなると同じように、バスタオルでも繁殖していきます。
繁殖をするには自分で予防したりこまめに洗濯をするなど自分から動いて工夫しなければいけません。
いつも漂白剤を使っているとあんなにきれいな色のついたバスタオルも白くなりやすくなります。