生活いろいろどっとこむ

このサイトでは、気になること、役立つことなどについてご紹介していきます。

食のいろいろ

マーガリンとショートニングの違いってなに?

投稿日:

マーガリンとショートニングの違いってなに?

 マーガリンとショートニング、違いって何でしょうか?

マーガリンとショートニングについて似ているけど違いがわからないっていう方も多いのではないでしょうか。

そこでマーガリンとショートニングの違いについてまとめました。

また、マーガリンとショートニングの危険性についてもご紹介します。

スポンサーリンク

マーガリンとショートニングの違いについて

 マーガリンとショートニングについて似ているけど何が違うのでしょうか。

ショートニングという言葉を聞いたことある人とない人といると思います。

ショートニングとは見た目はマーガリンとよく似ており、パンにつける食材のことを言います。

基本はマーガリンやバターがないときはショートニングを代わりに使用することも出来ます。

マーガリンとショートニングはよく似ていますが実際には違いがあり、マーガリンの場合は水素化油を飽和化しておりショートニングは飽和化していないところが違います。

ここで説明する飽和化とは飽和脂肪酸のことを指し、飽和脂肪酸の特徴としては酸化しにくいことが挙げられます。

基本的にどちらも体によくない油が含まれており、危険性があると言われています。

マーガリンやショートニングの危険性について

 マーガリンとショートニングは先ほども簡単に説明したように体によくない油の成分が含まれています。

マーガリンは植物や動物油を使用されており、マーガリンにもショートニングにもトランス脂肪酸というものが含まれています。

ですのでどちらも危険性があります。

マーガリンとショートニングを食べるとどうなるかというと、トランス脂肪酸の影響により悪玉菌が増えます。

悪玉菌が増えると脂肪やコレステロールが蓄積されて、脂肪が溜まります。

脂肪がさらに蓄積されると動脈硬化を引き起こす可能性がゼロとは言い切れなくなってしまいます。

だから摂取量に注意しなければいけません。


スポンサーリンク

3章見出し

 マーガリンやショートニングのことをあまり知らずに買っている人もいます。

例えば毎朝ご飯ではなくパンにしている家庭があると思います。

パンでも食パンの方が安いからといって食パンばかり買い、食パンに毎日マーガリンをつけている人もいると思います。

ここで量を調整しながらつけるならいいですが、マーガリンが好きだからと思い沢山つける人もいるのではないかと思います。

沢山つけてしまうと、その分体に健康がよくないものを体内に入れるから、脂肪がつきやすくなります。

脂肪がつくのは内臓だけではなく太ったり体重増加にも繋がります。

バターに関しても同じことが言えます。

バターとマーガリンも同じように体によくない成分が含まれています。

だからバターに関してもつけすぎてしまうと太る体に変化してしまいます。

太るだけならまだいいですが、血圧を上げたり動脈硬化を引き起こす可能性があります。

だからマーガリンやバターやショートニングを使うときは摂取量に注意しましょう。

何故こんなに体に悪いのに他の国では規制があり日本では規制がないのかというと、日本人は基本はあまりマーガリンやショートニングを摂取する量が少ないからです。

だから規制までには至らず現在も量関係なく使えてしまうのが現状です。

マーガリンやショートニングをつけたくないならジャムやメイプルシロップをつけるのをおすすめします。

またマーガリンやショートニングから引き起こす症状としては他にアレルギーになりやすくなったりガンになりやすくなります。

トランス脂肪酸は実際には怖い成分です。

まとめ

 食パンを購入するならマーガリンをつけるものではなく、6個で100円になっているものや1つのパンが50円で購入出来るパンもあります。

このパンの中にはマーガリンを使っていないパンもあり、例えばレーズンやジャムのパンがあります。

購入するときはよく商品に何が使われているか確認してから買うのもありです。

スポンサーリンク

-食のいろいろ
-,

執筆者:

関連記事

冷奴の歴史、やっことは何か、その意味と由来

日本の夏といえば、冷たい豆腐料理「冷奴」が思い浮かびます。シンプルながら深い味わいの冷奴は、その歴史と文化的背景が豊かです。本記事では、「やっこ」という言葉の起源から始まり、冷奴の由来、地域による多様 …

パン粉の代用に使えるものは?

パン粉の代用に使えるものは?

スポンサーリンク  パン粉の代用に使えるものについてまとめました。 パン粉を使いたいと思ったときに、パン粉がないと困りますよね。 何を作るのかによっても変わってきますね。 いくつか例を上げているので参 …

牛乳は腐ったときの見分け方は?

牛乳は腐るとどうなる?見分け方は?腐る原因と対策について

スポンサーリンク  牛乳は腐っているかどうか、見分け方ってどうすればいいのでしょうか? 牛乳が腐っているかどうかわからないと飲んだり使ったりするときに不安ですよね。 そこで牛乳は腐っているかどうかの見 …

バターを離乳食で使っていいのはいつから?注意点は?

バターを離乳食で使っていいのはいつから?注意点は?

スポンサーリンク  バターを離乳食で使っていいのかどうか迷ってしまいますよね。 そこでバターを離乳食で使っていいのかどうか、いつから使っていいのかについてまとめました。 また、バターを離乳食で使うとき …

片栗粉

片栗粉と薄力粉の違いってなに?代用できる?

 料理をしていると片栗粉や薄力粉はどちらもよく使いますよね。片栗粉や薄力粉はどのような違いがあり特徴があるのでしょうか? 片栗粉も、薄力粉もたいがいどちらも家にありますが、いざ使おうと思った時に、切ら …

S